最初のPOPを書いてから早4日。何とか出来たことにホッとして、さぼっていたら、すごはんさんのブログにアイビスペイントの解説が。
再びやる気になって、アイビスペイントでPOP始めました。
前回のブログに載せた初POP
すごはんさんブログ「アイビスペイントPOPをセンスよく見せるための小ワザ」
何が変わったのかというと、
1.背景の模様を細かくしました。
2.商品を回転させました。
3.文字を少し練習して書き直しました。
4.背景の上のレイヤを少し透かしました。
多少見栄えが良くなりましたが、やはり文字がね。
「センスは経験値!」頑張ります。
前回問題だった、
・「ipadにプリンターが接続できていないため、直接印刷ができない」は、App storeでエプソンのiPrintをインストールすることで解決しました。
・「ペンで文字がうまく書けない」は練習あるのみ。
・「写真がうまく撮れません」は実践で、勉強。
私はもともと Windows 側の人間で、Apple は排除(見ないように)してきました。
最近ある事情で、普通なら手にすることがなかった iPad を使用することになったのですが。
ちょうどそのタイミングで、すごはんさんにアイビスペイントを教えてもらい、 iPad を利用することになりました。
なんとなく使えるようにはなってきましたが、いまだによくわからないのがファイルの操作です。
いったいさっき作ったPOPのデータがどこに保存されているのか、ファイルシステムの階層構造はどうなっているのか。
とりあえずずUSBでWindowsパソコンとつないでファイルは読めるようになったが、ファイル名が良くわからない。
「”ファイル”に保存」と「画像に保存」の違いがよくわからない。
まあ、POPはなんとか作れるようになったので、気長に付き合っていきたいと思います。