お茶によるうがいが、インフルエンザウイルスの感染に予防効果があるという研究結果が以前から発表されています。今回の新型コロナウイルスに効果があるのかわかりませんが、すこし書物を調べてみました。
緑茶カテキンの抗ウイルス作用
ウイルスは10~800㎚の大きさで、細菌に比べ小さく、細菌が細胞膜とその内部の原形質からできているのに対し、ウイルスは、その性質を伝える中心部と外角からできています。
インフルエンザウイルスは、表面の突起を利用して動物の細胞内に潜り込み(感染)、その中で増殖する。カテキン類の一つのエピガロカテキンガレートはこの突起に付着してウイルスを凝集させ、細胞への感染性を失わせると報告されている。また、動物の細胞がわにも付着して、ウイルスの感染を阻止するコーティングの役目を果たすことが確認されている。
緑茶のインフルエンザ予防効果は、ブタやマウスの実験でも認められている。
市販のうがい薬と普通に飲むお茶とを比較した実験では、お茶の持つインフルエンザの感染阻止力は市販のうがい薬と同等か、それ以上と認められ、緑茶のうがいは手軽で効果のある予防策として注目されている。
(心と体に効く お茶の化学 より)
インフルエンザはインフルエンザウイルスが鼻や喉などの粘膜細胞に付着し、細胞内で増殖することによって起きます。この時ウイルスはその表面のスパイクと呼ばれる突起の部分で細胞とくっつくのですが、カテキンはこのスパイクに覆いかぶさりウイルスと細胞が結合するのを阻止するのです。
インフルエンザ到来の季節になると、人々はワクチンの予防に走ります。しかし、ワクチンは、インフルエンザウィルスの型が異なると効果がないのです。ところがカテキンはウイルスの型に関係なく効くのです。
(日本茶インストラクターに学ぶ お茶の本 参照)
緑茶でうがいをしましょう
うがいをする際、大事なのは、喉の奥までガラガラすることです。ウイルスは喉の粘膜に取り付きます。カテキンが多い1,2煎目を使いましょう。日本茶によるうがいを習慣づければ、粘膜に潤いが与えられ、抵抗力が強まります。
(日本茶インストラクターに学ぶ お茶の本 参照)
外出して帰ってきたら緑茶でうがいをする。マイボトルを持ち歩いて、ちょっと気になったらその場でうがいをする。緑茶でうがいを習慣づけましょう。
現時点で緑茶によるうがいが新型コロナウイルスにどこまで効果があるかわかりませんが、ウイルスなので効果は期待できるのではないかと思われます。