茶の先っぽの芽の部分や、細かい葉だけを集めたお茶です。
芽茶
芽茶は、お茶を仕上げる時に、ふるい分けられる部分で、お茶の芽の部分のほか、葉の先や、小さな葉が丸まった部分が含まれます。
芽茶
![](https://tyakoizumi.com/wp-content/uploads/2019/12/芽茶.jpg)
5gを茶碗に入れたところ
![](https://tyakoizumi.com/wp-content/uploads/2019/12/5g.jpg)
お湯を注いで1分後
![](https://tyakoizumi.com/wp-content/uploads/2019/12/お湯を注いで1分後.jpg)
茶殻
![](https://tyakoizumi.com/wp-content/uploads/2019/12/出がらし-1.jpg)
湯気で少し曇った写真になってしまいました。
![](https://tyakoizumi.com/wp-content/uploads/2019/12/出がらしを抜いたところ-1.jpg)
上澄みを茶碗へ
![](https://tyakoizumi.com/wp-content/uploads/2019/12/上澄み-1.jpg)
水色は濃い緑色で、少し濁った感じです。
味の濃いお茶を飲みたい人にお勧めのお茶です。
濃厚な味が特徴で、飲みごたえのあるお茶です。
溶出しやすいお茶なので、あまり蒸らさず入れた方が、飲みやすいと思います。