今日はとても寒い一日でした。いよいよ冬本番。
お茶の季節到来です。
お茶を飲んで寒い冬を乗り切ろう。
お茶には、風邪に効果のある成分がいろいろ含まれています。
お茶は、咳や喘息にも効果があります。
これは、お茶が持つ「抗ヒスタミン作用」によるものです。
ヒスタミンとは喘息を引き起こす成分のひとつで,気管支は特にヒスタミンに対して敏感です。
お茶を飲むと、気管支の収縮作用が抑えられ、ヒスタミンの作用を和らげてくれます。
静岡県立大学の研究者グループの研究によると、マウスの体重1㎏あたり、約120㎎のお茶を投与することで、アレルギー反応が50%抑えられることがわかりました。
この量は、人間に換算すると、お茶10杯分に相当します。
アレルギー治療に用いられる治療薬(トラニラスト)と同程度の効果があることも判明しています。
アレルギーを抑えるのは、カテキンです。
しかし、大量に摂るのは禁物です。
カテキンは、カフェインと同様に異を刺激します。
毎日こまめに適量を飲みましょう。
お茶で、うがいやお風呂に入れても効果があります。
参考文献:日本茶スタイルブック
編集:日本茶インストラクター協会
発行:㈳日本茶業中央会
お茶で健康 1日7杯検証結果 | 茶の香り2020年1月29日 1:13 PM /
[…] お茶の健康効果https://tyakoizumi.com/otyanokouka […]