お茶のおいしい淹れ方をご伝授いたします。

お茶のおいしい淹れ方

 ポイントは4つ
①茶葉の量 ②湯の量 ③湯の温度 ④浸出時間です。

①茶葉の量

 <目安>
  1人分 … 5g
  2人分 … 6~7g
  3人分 … 8~9g
  4人分 … 10g
  5人分 … 12g

急須に茶葉を入れる
急須に茶葉を入れる

②湯の量

湯の量を量る時は、湯呑を使うと便利です。
湯呑を使うと3つの利点があります。
・湯呑が温まる。
・湯温の調整ができる。
・湯量が量れる。
茶葉がお湯を吸収しますから、その分を考慮して、湯呑に8分目程度が適量です。

人数分の茶碗で先に冷ましておいた湯を急須に注ぐ
人数分の茶碗で先に冷ましておいた湯を急須に注ぐ

③湯の温度

日本茶のおいしさを決めるのは、香りと味です。

香りを楽しみたいときは
香りは、熱いお湯で淹れるほど強く出ます。
ほうじ茶や玄米茶は、香りや香ばしさが楽しめる沸かしたての熱いお湯が適しています。

お湯の温度の違いで、同じお茶で、二つの味が楽しめます。

味を決めるのは、2つの成分のバランスです。
・苦渋味を感じさせるカテキン
・旨みや甘みを感じさせるテアニンなどのアミノ酸類
カテキンは80℃以上でよく溶けだします。
アミノ酸類は60℃以上でよく溶けだします。
渋く、清涼感あるお茶がお好みなら、90度以上の熱いお湯で、
甘みを感じるお茶がお好みなら60度くらいのぬるいお湯でお試しください。

湯の温度と成分溶出図

高級煎茶の場合、80度くらいが適当と思われます。
ポットのお湯を一度湯呑に入れて、それを急須に入れると80度くらいになります。

④浸出時間

浸出時間とは、お湯を入れた後、急須の蓋をして茶葉が開くのを待つ時間です。
お茶は細く撚(よ)られているので、成分が出てくるまで時間がかかります。
また、お湯の温度が高いときは短めに、低いときは長めに蒸らしてください。
茶の種類や好みによっても異なりますが、上級煎茶の場合1分位が目安になります。

急須に蓋をして1分蒸らします
急須に蓋をして1分蒸らします

廻し注ぎ

それぞれの茶碗に注ぎ分ける時に、少しずつ注ぎ、右から左、左から右とお茶の濃さが均一になるように注ぎます。これを廻し注ぎといいます。

廻し注ぎ。この順番で少量ずつ注ぎます
この順番で少量ずつ注ぎます

最後の一滴まで注ぎます。

最後の一滴まで注ぐことで、二煎目に雑味が残りません。
また、お茶の成分の一番濃いところが最後にあります。

最後の一滴まで注ぐ
最後の一滴まで注ぐ

一度お試しください。