検索
お茶の専門店 茶小泉
商品紹介
煎茶 深緑
自家焙煎棒ほうじ茶
水出し茶 フィルターインボトル
お楽しみのページ
丸山タンク
手で2進数
〜茶小泉~
このサイトについて
茶小泉 つれづれ日記
お茶の話
お茶の知識
自家焙煎
茶器
その他
お茶屋の道楽
観葉急須
クラフト
2進法
心の休日
丸山タンク
岡谷の素敵な場所
明日のために
思留久
私は長野県岡谷市にある お茶の専門店 茶小泉 の店主です。 日本茶インストラクターの資格を持ちますが、あまり活動はしていません。 店番しながらの細切れの時間を使って、日々新しいことに挑戦し、それを記録に残したいとブログを始めました。 思留久とは、久しく思いを留めるを意味し、岡谷の生糸の歴史にちなんでシルクとしました。
布人形
今日は今年初めて雪があり、店の前の社も雪景色です。 布人形写真 店も暇なので、久しぶりに布人形の写真...
手作業でほうじ茶を作る道具
まちゼミに向けて、手作業でほうじ茶を作る道具を検討します。 どの道具が講座に向くか どれを使うのが、...
御神渡り 温暖化で注目
御神渡りが、温暖化の現象の一つとして注目を集めているようです。 オランダの記者が取材に来ました オラ...
観葉急須 新作
新しい観葉急須を作りました。 観葉急須新作 カランコエ カランコエの5株植えの鉢を使い観葉急須を作り...
まちゼミ
今回もまちゼミに参加することになりました。第6回まちゼミで、当店は5回目のまちゼミです。いよいよ2月...
自家焙煎棒ほうじ茶 3
故障したコンプレッサーの交換品が昨日届きました。コンプレッサー故障のためしばらく休んでいた焙煎を再開...
お茶で健康 1日7杯検証
先日ブログに書いた「1日7杯以上緑茶を飲むと、要介護認定や死亡の割合が半分になる」という記事について...
茶の仕上げ加工 火入れ
茶の仕上げ加工のなかに火入加工れがあります。 火入れについて 火入れの目的は、荒茶を乾燥し、貯蔵に耐...
諏訪湖の御神渡り
今日は大寒です。一年で一番寒いはずの日ですが、3月のような温かさです。 今年の御神渡りは? 今日の地...
投稿ナビゲーション
前のページ
1
…
13
14
15
…
27
次のページ