検索
お茶の専門店 茶小泉
商品紹介
煎茶 深緑
自家焙煎棒ほうじ茶
水出し茶 フィルターインボトル
お楽しみのページ
丸山タンク
手で2進数
〜茶小泉~
このサイトについて
茶小泉 つれづれ日記
お茶の話
お茶の知識
自家焙煎
茶器
その他
お茶屋の道楽
観葉急須
クラフト
2進法
心の休日
丸山タンク
岡谷の素敵な場所
明日のために
9月 2019
続きを読む
茶の結び緒
茶の湯で、抹茶を入れる壺を茶入れといいます。その茶入れを入れる袋を仕覆(しふく)といいます。仕覆を結...
続きを読む
岡谷美術考古館の重要文化財
当店の側に岡谷市の文化と芸術の窓口、岡谷美術考古館があります。岡谷美術考古館で所蔵している重要文化財...
続きを読む
丸山タンクの時代背景
店に来られたお客様から、丸山タンクの昔の話をよく聞きます。店に飾ってある写真を見て思い出されるようで...
続きを読む
抹茶入り煎茶を作ろう
お好み 抹茶入り煎茶を作ろう 市販品の抹茶入り煎茶では物足りないという方に、抹茶入り煎茶の作り方を紹...
続きを読む
抹茶食品レシピ 抹茶ムース
抹茶を使ったムースの作り方を紹介します。 抹茶ムースの作り方 材料 バニラアイス 180ml牛乳 1...
続きを読む
抹茶食品レシピ 抹茶ミルク
抹茶を使った手軽な食品のレシピを紹介します。今回は、 抹茶ミルクの作り方 を紹介します。 抹茶ミルク...
続きを読む
焙烙でほうじ茶を作ろう
焙烙(ほうろく)について 焙烙は陶器で出来ています。価格は2000円くらいで、お茶屋さんなどで購入で...
続きを読む
抹茶を点ててみよう
手軽に、おいしく抹茶を点てる方法をご紹介します。 用意するもの 抹茶茶碗 代用品でもいいです。 茶筅...
続きを読む
諏訪湖の水が生糸になる 丸山タンク
店の裏に、産業近代化遺産に指定されている丸山タンクがあります。岡谷市の観光スポットになっていますので...
投稿ナビゲーション
1
2
次のページ