茶小泉~茶の香り
  • お茶の専門店 茶小泉
    • 商品紹介
      • 煎茶 深緑
      • 自家焙煎棒ほうじ茶
      • 水出し茶 フィルターインボトル
    • お楽しみのページ
      • 丸山タンク
      • 手で2進数
    • 〜茶小泉~
      • このサイトについて
  • 茶小泉 つれづれ日記
    • お茶の話
      • お茶の知識
      • 自家焙煎
      • 茶器
      • その他
    • お茶屋の道楽
      • 観葉急須
      • クラフト
      • 2進法
    • 心の休日
      • 丸山タンク
      • 岡谷の素敵な場所
    • 明日のために

お茶の知識

お茶屋の道具 匙(さじ)

お茶を袋詰めするときや、お茶を量ったりするときに使います。 匙(さじ) 使用する袋の大きさや、お茶の...
2019年12月27日

お茶屋の道具 篩(ふるい)

お茶を大きさにより区分するために使います。 篩(ふるい) お茶を大きさで区分するために使用します。篩...
2019年12月26日

お茶屋の道具 箕(み)

味、香りを調整するために2種類以上のお茶を混合(合組)するときに使ったり、茶葉を袋に詰める時に使った...
2019年12月25日

お茶屋の道具 茶箱

お茶の収納や輸送に使います。 茶箱 杉板に和紙を張って、内側はトタン張りにして防湿仕様になっています...
2019年12月24日

お茶屋の道具 はかり

お茶を量るのに必需品です。 使用している 秤(はかり) お茶屋で使う秤は、重さを量るというよりも、指...
2019年12月23日

お茶の分類 棒ほうじ茶

甘く香ばしい、味と香りのお茶です。 棒ほうじ茶 当店にて棒茶を2度焙煎して仕上げた棒ほうじ茶です。 ...
2019年12月22日

お茶の分類 玉露芽茶

玉露を仕上げる時に出た芽の部分と葉先の部分です。 玉露芽茶 玉露芽茶は、玉露を仕上げる段階で出るお茶...
2019年12月21日

お茶の分類 玉露棒茶

玉露を仕上げる時に出た棒の部分です。 玉露棒茶(雁が音…カリガネ…とも言います) 玉露棒茶は、玉露を...
2019年12月20日

お茶の分類 玉露粉

玉露を仕上げる時にから出た粉の部分です。 玉露粉 玉露粉は、玉露を仕上げる段階で出るお茶の細かい部分...
2019年12月19日

投稿ナビゲーション

前のページ 1 2 3 4 … 6 次のページ

カテゴリー

  • お茶の話
    • お茶の知識
    • その他
    • 自家焙煎
    • 茶器
  • お茶屋の道楽
    • クラフト
    • 観葉急須
    • 2進法
  • 心の休日
    • 丸山タンク
    • 岡谷の素敵な場所
  • 明日のために

最近の投稿

  • 観葉急須製作キットを作ってみました
  • 今年もフィルターインボトルの季節となりました
  • お気に入りの湯呑
  • 急須の新たな使い方
  • 久しぶりに観葉急須

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.